Ise Shrine

ここには全ページに

共通の項目が表示されます。

 

<利用例>

What's New!

 

<利用例>

お問合わせはこちらから

What's New

イザヤ書第13章

    
                           小山 文夫訳

 

1  アモツの子、イザヤが霊視(はザー)したバビロンについての*(1)重い宣告
2  *(2)禿げ山の上に旗を掲げよ
   彼らに声を高く上げよ
   手を振って、彼らを貴族の諸門より入らせよ
3  わが*(3)憤(いきどお)りのため
   私はわが聖別した者らに命じ
   わが勇者(ますらお)たち
   わが威光を喜ぶ者らを呼び集めた
4  山々の轟く声は多くの民の声に
   諸王国のざわめきの声は諸民族の集められる声に似て
   萬軍の主(ヤハウェ)は戦(いくさ)の兵(つはもの)どもを集め給ふ
5  彼らは遠くの地、天の果てからやつて来る
   全地を滅ぼすための
   主(ヤハウェ)とその憤りの器
6  泣き叫べ、主(ヤハウェ)の日は近いから
   全能者から破滅が来る
7  それ故、すべての両手は弱まり
       すべて*(4)空蝉の霊止(ひと)の心は溶け去る
8  かくて彼らは捕らえられる苦しみと苦痛に
   妊婦のやうに怯へ、悶える
   人(イーシユ)は隣人にたまげる(タマー)
   彼らの顔といふ顔は炎々たる顔
9  観よ、主(ヤハウェ)の日が来る
   地を荒廃にし、そこから罪人らを滅ぼす
   残虐と怒りと激しい憤りの日
10   天の星々とその星座はその光を照らさず
   太陽は現れ出ても暗く陰り
   月はその光を輝かすことはない
11   私は全地を悪の故に
   邪悪な者らをその罪の故に罰し
   傲慢な者らの驕りをやめさせ
   荒ぶる者らの高ぶりを低くする
12   空蝉の霊止(ひと)を純金よりも
   人(アダム)を*(5)オフィルの黄金よりも稀なものにする
13   それ故に、私は天を振るふ
   萬軍の主(ヤハウェ)の怒りで
   その激しい憤りの日に
   地はその所から揺れ動く
14   かくて追われるカモシカのやうに
   集める者のいない羊のやうに
   人(イーシユ)はその民に向かひ
   人(イーシユ)はその地に逃げ込む
15   見つけ出される者は、皆、刺し殺され
   捕らえられる者は、皆、剣で倒れる
16   彼らの嬰児たちは、彼らの目の前で八つ裂きにされ
   彼らの家は掠められ、彼らの妻たちは辱められる
17   観よ、私は彼らの上に*(6)メディア人を呼び覚ます
   彼らは銀も尊ばず
   金も喜ばない
18   かくて弓が若者らを打ち砕き
   胎児を憐れむこともなく
   子供らに対しても同情しない
19   国々の華であり、カルディア人らの誇りであつた
   栄光に満ちたバビロンは
   神がソドム、ゴモラを滅ぼされたやうになる
20   永遠に住む者はなく
   代々に渡つて誰も住む者はなく
   アラブ人もそこに天幕を張らず
   群れを飼ふ者らもそこで休むことはなく
21   かくて、そこには砂漠の獣たちが伏し
   ミミズクが彼らの家に満ち
   駝鳥がそこに住み、雄山羊がそこで舞ひ踊る
22   かくて、山犬がその宮殿で吠え
    ジャッカルが御殿で楽しむ
    その時、その日々が来るのは近く、延ばされることはない

 

*1 原語「マサー」は「重荷」と「宣告」の二つの意味がある。「ナサー」は「上げる、担

  う、こらえる、赦す、といった多義的な動詞。
*2  原意は「木のない」の意味。木がないので、旗がよく見える。
*3  原語「アピー」は息、怒り、顔 
*4  原語「エノーシュ」は詩文で使われ、定冠詞なしで「霊止(ひと)」。枕言葉をつけた。        「イーシュ」の方は創世記2・24で初めて出てくる。
*5  金の産地として有名。場所については諸説あるが、アラビヤ南西部説が有力。(列王上九

       28、詩四五10、ヨブ二二24、二八16)
*6  カスピ海南端沿いのエルブール山脈、カヴィール砂漠、ペルシャ、メソポタミアの四方に

       囲まれた所がその故郷。前1400-1000年の頃、イラン地方へ移動してきた。創世記10章

   にはヤペテの子孫の民族としてマダイと記されてゐる。アッカド語では「マダアア」。前

       7世紀、アッシリアから独立するが、前553年ペルシャのクロスによって併合される。そ

       のため、ペルシャ人がメディア人と呼ばれることがある。

 

                             2012年1月24日